西川朝子声楽・ピアノ教室の発表会で、こーる・にこっと♪さいたまは東京メンバーとともに演奏します。14:30頃演奏予定です。入場無料!発表会自体は13時から行っております。お時間ある方は是非13時からお越しいただければ幸いです。途中でも入退場可能なので、お誘いあわせの上、いらしてください♪
BLOG
基本の練習時間は10:00~12:00 ♪日に寄って多少開始時間が変わる場合があります。
★4/20㈰発表会参加★赤羽会館講堂11:40リハーサル 14:30演奏予定
◆4/29㊗生涯学習総合センター多目的ホール(大宮駅西口徒歩5分・シーノ大宮センタービル10階)
◆5/11㈰場所未定
◆5/31㈯生涯学習総合センター多目的ホール(大宮駅西口徒歩5分・シーノ大宮センタービル10階)
●練習曲 ♪順不同
・しあわせ(谷川俊太郎作詞 西下航平作曲)
ソプラノ アルト テノール バス 参考音源
・「メサイヤ」より‟Let All the Angels of God Worship Him”(ヘンデル作曲)
ソプラノ アルト テノール バス 参考音源
・「メサイヤ」より"Hallelujah"(ヘンデル作曲)
ソプラノ アルト テノール バス
・サッカーに寄せて(谷川俊太郎作詞 木下牧子作曲)
・いつも何度でも(覚和歌子作詞 木村弓作曲)※女声のみ
・銀河鉄道999(山川啓介作詞 タケカワユキヒデ作曲)※男声のみ
・「レ・ミゼラブル」より"Do You Hear the People Sing?(民衆の歌が聞こえるか?)”
本日はソプラノ5、アルト4、テノール2、バス2、見学2、ピアニストと指揮者で17名でした。本番が近いので気合も入って(?)発声から素晴らしい音色と迫力でした。
難しくてヒーヒー言っていた「しあわせ」が、ますます素敵になり、至福を感じました。最後の無伴奏のピアニッシモは声量は落としますが、遠くまで飛んでいく声と、ritの書いてある前の1小節はテンポ落とさずに進みましょう。
「Do you hear the people sing?」は、暗譜の進捗具合も良く、心いっぱいに歌えていると思います。エネルギッシュな曲が多くなってしまいましたが、女声の「いつも何度でも」が癒したっぷりに美しく歌えていると思います。
メサイア2曲もカッコよく歌えてきました。本番がとても楽しみです。
ソプラノ5(見学3)、アルト6、テノール3、バス3、ピアニストさんと指揮者で19人で練習会でした。途中1時間弱、部屋を分けて男女別で新曲を歌い込みしました。新曲「しあわせ」は、だいぶ音が取れて来たと思ったところ、伴奏がとても素敵で、圧倒されて聴き惚れている間に音が迷子になります。そんなやりがいある合唱曲を4月20日には本番にあげるつもりです。ただ、その後も歌い続けますので、何か月も楽しみましょう。
難しいと思ったメサイア35番「Let all the angels of God...」は比較するとまだ易しいようで、だいぶ良い感じになってきました。
引き続き歌っている「Do you hear the people sing?」は4/20は暗譜で歌いましょう、これだけは!と宣言しました。暗譜が大変な気持ちは本当にわかりますが、楽譜見ていないほうが断然声が飛びますしビジュアル的にも良いので、この1曲だけは暗譜頑張りましょう!
発表会に向けての新曲開始の練習会でした。風邪や体調不良などで急遽欠席が数人いましたが、ソプラノ5、アルト4(見学1)、テノール3、バス2、ヘルプのピアニストさんと指揮者で、16名で練習会でした。二部屋使うことができたので、新曲の音取りを中心にたくさん歌いました。
あまり合唱的な話ではなく恐縮ですが女声の練習を、ピアノがない部屋で行うにあたり、どなたかキーボードを持ってきてください、とお願いしたところ二人の方が持ってきてくださり、ひとつはロールハンドピアノ、もうひとつは小さなキーボード。どちらも使わせていただきました。新曲の音取りパート練習であれば、十分に使える優れものでした!
パート練習のあとは全体で合わせました。新曲の「しあわせ」は難しいけれど素敵な曲です!メサイヤ35番も、難しいけれどとても楽しい曲ですね。発表会に披露できるのが楽しみです。
「2025年」と、「こーる・にこっと♪さいたま」をかけて、にこにこコンサートと命名しました。午前中に1時間程度のミニコンサートを開催します。入場無料ですので、合唱や音楽がお好きな方や、こーる・にこっと♪さいたまにご興味ある方、是非遊びがてら聴きにいらしてくださいね。
↑ここまでが、告知文でした。
発足2年、初めて、オープンにして単独で行った試行錯誤のコンサートでした。チラシを貼ったり団員たちに配ってもらったり、掲示板に投稿したりしてみましたが何人お客様が来るのかまったく不明なままリハーサルを終えたところ、予想よりも多く30人ほどお客様が来てくださり、団員一同ビックリでした!
以下の内容、合唱曲と間に独奏、独唱も入れて1時間10分程度の演奏、最後に皆様もご一緒に「花」を歌ってしめました。後から聞いたところ団員からは「お客様がたくさんで緊張した」との声もありましたが、団員の皆さん、よく出来ました!!
また第2段をやれると良いな~と思います。
※追記 来てくださった生徒さんが、お客さんは50人いたと思います、と。その話を団員の皆さんに話したら、数えたら50人いた、とのことでした。50人のお客様、本当にありがとうございました。
本番近いため、初めての平日夜練習を行ってみました。来れない方もいましたが、なかなか有意義な練習会となったと思います。詳しい練習内容はヒミツです。練習の成果を5日後の本番に活かせますように!
sソプラノ3、アルト3、テノール3、バス3、見学の女性が2名様とピアニストさんと指揮者で16名で練習会でした。ミニコンサートも近づいて練習曲が多く、スリル満点でした!何か月もかけて歌ってきた曲はとても素晴らしく、練習とは言え聴いていて感動するくらいでした。今回は動画を撮ったため、こちらにアップを控えますが、本番が楽しみです。
いつもは大宮で練習をしているのが、どうしても場所がとれずに浦和コミュニティーセンター音楽室6で練習しました。ソプラノ5、アルト4、テノール3、バス3、ピアニストと指揮者で17人で練習会でした。ちょうど本番と同じようにグランドピアノをバックに歌うことが出来たので、2列の配置で練習から行いました。
広いけれどあまり響かない部屋でした。そんな中でも自分に、空間に響かせながら、練習とは言え離れた場所にお客様が聴いている意識で、みんなで共鳴しあってハーモニーを作っています。
練習会の後は、美味しいイタリアンランチに行きました。
新年初の練習会は、ソプラノ5、アルト5、テノール4、バス2、ご見学1名、ピンチヒッターで来ていただいたピアニストさん、そして指揮者で19人でした。
久々に2部屋使えたので、発声とハレルヤコーラスの発音の後は、男女に別れて、新曲の音取り練習を行いました。そのあとは合流して、2月24日のコンサートで歌う曲を伴奏に合わせて歌いました。
賑やかに楽しい歌い初めとなりました。
今年一緒に取り組みたいことは、
・自分の声を大好きになる
・出来ないこと以上に以前より出来るようになったことにフォーカスして自分をほめる
・思いっきり楽しむ
・素敵なゴールをイメージする
2/24のコンサート、楽しみになってきました!
練習会の音源です。
本日はソプラノ4(うち見学1)、アルト4、テノール2、バス2、指揮者が伴奏を兼任して12名で練習会でした。朝10時から発声練習を始めるのですが朝から皆さん声が伸び伸び出ていました。引き続き、2/24のミニコンサートに向けて、新しく取り組んでいる「サッカーに寄せて」と「ハレルヤコーラス」を時間をかけてパートごとの音をしっかり確認していきました。実際の年齢と比べるとだいぶ若々しく澄んだ声で歌えたと思います。
この1年間でいろんな曲を歌って楽しかったです。来年ますます、魅力ある歌の合唱団にしていきたいと思います。皆さん本当にそれぞれ素敵な声の持ち主がよくぞこれほど集まったと思うような集団です。もっともっと輝かせていって歌の楽しみを団内外で共有したいです。
ソプラノ2、アルト5(見学1)、テノール3、バス1、指揮者が伴奏兼任して12名で練習会でした。新しく練習を始めた「サッカーに寄せて」そして、「ハレルヤコーラス」、初めての人は結構大変ではありますが、さすがにハレルヤは有名な曲だけあって、歌いがいありますね。
2月24日ミニコンサートと4月20日発表会に向けて、楽しく歌い込んでいきましょう。
筆者(指揮者)は久々にランチに参加しました。カキフライ、美味しかったです♪そして、歌ったあとの食べたりお喋りしたりは、本当に楽しいですね。