BLOG

こーる・にこっと♪さいたまでは、8/10㊐午前中に入場無料のコンサートを行います。
ご興味のある方は、お気軽に聴きにいらしてくださいね!
図書館帰りの方も大歓迎です。


基本の練習時間は10:00~12:00 ♪日に寄って多少開始時間が変わる場合があります。 

★7/27㈰午前中練習&午後本番
★8/10㊐午前中練習&本番
●8/31㊐
●9/14㊐
●9/23㊗


●練習曲 ♪順不同

・Ave Maria...benedicta tu(Josquin des Prés作曲)

 

ソプラノ

 

アルト

 

バス

・しあわせ(谷川俊太郎作詞 西下航平作曲)

    ソプラノ  アルト  テノール   バス   参考音源  
・「メサイヤ」より‟Let All the Angels of God Worship Him”(ヘンデル作曲)
   
ソプラノ  アルト  テノール    バス   参考音源 
・「メサイヤ」より"Hallelujah"(ヘンデル作曲)
  ソプラノ    アルト  テノール  バス
・サッカーに寄せて(谷川俊太郎作詞 木下牧子作曲)
・いつも何度でも(覚和歌子作詞 木村弓作曲)※女声のみ
・銀河鉄道999(山川啓介作詞 タケカワユキヒデ作曲)※男声のみ
・「レ・ミゼラブル」より"Do You Hear the People Sing?(民衆の歌が聞こえるか?)”

・大地讃頌

・川の流れのように


ソプラノ3、アルト4、テノール2、バス2、代理のピアニストさんと指揮者で、13人で練習会でした。
次回が本番ですが、Ave Mariaは少々苦戦しています。が、この曲は実は楽しくおめでたい曲ですので、それが伝わると嬉しく思います。
次回とその次、本番が続きます。聴いてくださる方が何かしら心動かされるコンサートになるように、楽しんで歌いましょう。


ソプラノ4、アルト6、テノール2、バス3、ピアニスト、指揮者で17人で練習会でした。
かなり響きのある部屋で練習を出来て、なおかつ男声と女声に別れての練習の時間もとれたので、充実した練習になりました。Ave Mariaは大聖堂で歌っている気分を、他の曲はコンサートホールで歌っている気分とテンションを味わえました。

ソプラノ3、アルト6、テノール4、バス2、指揮者が伴奏兼任での練習でした。

Ave Mariaは、男声だけ音を弾いて、次は女声だけ弾いて、の繰り返しで全パート合わせながら練習しました。各パート難しいところが随所にありますが、音程よりも、入るタイミングが見失いがちでした。特に拍子が変わる時は注意、それとフーガ的に同じテーマで次々入ってくるのが、カエルの歌の輪唱のような同じタイミングではない、というところも注意です。

川の流れも、同様に男声だけ、女声だけ、と弾いてからやってみました。

大地讃頌からは伴奏ですぐに全パートで練習しました。大地讃頌は強弱記号を意識しつつ、歌ってもらい、かなり感動的な歌になりました。

本日は、7/27本番で歌う曲はすべて練習できました!曲が多くて本当に大変だとは思いますが、お客様が喜んで聴いてくださるのが想像できるほど素敵なコンサートになりそうな予感です。




本日は広々とした会場で、贅沢な練習会でした。介護施設での演奏に向けて、「川の流れのように」の混声合唱アレンジを指揮者が急遽作り、その音取り、難易度の高いアカペラ「Ave Maria」、前回から始めた「大地讃頌」に時間がかかってしまいましたが、新しい曲をやるのは楽しいですね。また「川の流れ」は昨日出来上がったばかりの楽譜だったので、それが実際に合唱になる楽しさを、指揮者は味わうことができました。原曲とはだいぶ雰囲気がかわりますが、とても素敵になりそうです。

欲張って演奏曲を増やしてしまい、練習の時間配分が難しくなってきました。

それでも、本番がとても楽しみです!

ソプラノ8,アルト4、テノール2、バス2、指揮者がピアノ兼任で17名で練習会。前回に引き続き、難し過ぎるアカペラAve Mariaを音取り練習。焦らずゆっくりやりました。全パート合わせるのは次回以降のお楽しみにしておきました。
次に、新曲、大地讃頌。半分以上の人がどこかしらで歌ったことがある曲でした。私も東京のにこっと♪でやったり、生徒さん達で発表会などでやったりしましたが、ちょっと久々。四声合わせた時は、ちょっと感動しました。まだまだではありますが、この曲だけは録音しました!
そして、しあわせ、メサイア35番、ハレルヤコーラス、サッカーに寄せて、いつも何度でも、銀河鉄道999、そしたらいつの間にか片付け時間になったため、民衆の歌は片付けながら歌ってもらいました。
練習のあと、ソプラノの一人が「このAve Maria大好きです!ルネサンス期の音楽」と。嬉しい感想でした。
大地讃頌は初めての方にも、いい曲、と思ってもらえると思います。
次の本番は、介護施設で演奏が7/27㊐に決定しました。楽しいコンサートになるよう、張り切って歌っていきます♪

本日は、ソプラノ6(見学1)、アルト4、テノール3、バス3、ピアニスト、指揮者で18名でした。
先日皆さんには素晴らしい合唱を聴かせていただき、次は夏に向けて新曲開始!
東京メンバーのほうで決まってすでに練習を開始しているAve Mariaの音取りを、男声・女声に別れて行いました。
とても難しい曲なので、皆さんの困惑がヒシヒシと伝わってきました。出来上がると素晴らしく美しいアカペラです。
全員にとって難しい曲ですので、今日まったくわからなかったと思っても、どうか気にしないでくださいね~

それ以外の発表会で歌った曲は、とても気持ちよく楽しくきかせていただきました。
次回はもう1~2曲、あたらしい曲を加える予定です。

西川朝子声楽・ピアノ教室の発表会で、こーる・にこっと♪さいたまは東京メンバーとともに演奏します。14:30頃演奏予定です。入場無料!発表会自体は13時から行っております。お時間ある方は是非13時からお越しいただければ幸いです。途中でも入退場可能なので、お誘いあわせの上、いらしてください♪

↑ここまでが予告でした

当日は、さいたまと東京で24人での合唱となりました。
2月24日のコンサートでにすでに披露した曲もあり、暗譜も1曲ありましたが、皆さんからだいぶ余裕が感じられ、声はもちろんのこと、表情もすごく良くて、聴いて観て楽しい素晴らしいステージとなりました!お客様にも楽しんでいただけたと思います♪
やはりひとまえで演奏するのは楽しいですね。すでに次の本番が楽しみです。

本日はソプラノ5、アルト4、テノール2、バス2、見学2、ピアニストと指揮者で17名でした。本番が近いので気合も入って(?)発声から素晴らしい音色と迫力でした。
難しくてヒーヒー言っていた「しあわせ」が、ますます素敵になり、至福を感じました。最後の無伴奏のピアニッシモは声量は落としますが、遠くまで飛んでいく声と、ritの書いてある前の1小節はテンポ落とさずに進みましょう。

「Do you hear the people sing?」は、暗譜の進捗具合も良く、心いっぱいに歌えていると思います。エネルギッシュな曲が多くなってしまいましたが、女声の「いつも何度でも」が癒したっぷりに美しく歌えていると思います。

メサイア2曲もカッコよく歌えてきました。本番がとても楽しみです。


ソプラノ5(見学3)、アルト6、テノール3、バス3、ピアニストさんと指揮者で19人で練習会でした。途中1時間弱、部屋を分けて男女別で新曲を歌い込みしました。新曲「しあわせ」は、だいぶ音が取れて来たと思ったところ、伴奏がとても素敵で、圧倒されて聴き惚れている間に音が迷子になります。そんなやりがいある合唱曲を4月20日には本番にあげるつもりです。ただ、その後も歌い続けますので、何か月も楽しみましょう。

難しいと思ったメサイア35番「Let all the angels of God...」は比較するとまだ易しいようで、だいぶ良い感じになってきました。

引き続き歌っている「Do you hear the people sing?」は4/20は暗譜で歌いましょう、これだけは!と宣言しました。暗譜が大変な気持ちは本当にわかりますが、楽譜見ていないほうが断然声が飛びますしビジュアル的にも良いので、この1曲だけは暗譜頑張りましょう!


発表会に向けての新曲開始の練習会でした。風邪や体調不良などで急遽欠席が数人いましたが、ソプラノ5、アルト4(見学1)、テノール3、バス2、ヘルプのピアニストさんと指揮者で、16名で練習会でした。二部屋使うことができたので、新曲の音取りを中心にたくさん歌いました。
あまり合唱的な話ではなく恐縮ですが女声の練習を、ピアノがない部屋で行うにあたり、どなたかキーボードを持ってきてください、とお願いしたところ二人の方が持ってきてくださり、ひとつはロールハンドピアノ、もうひとつは小さなキーボード。どちらも使わせていただきました。新曲の音取りパート練習であれば、十分に使える優れものでした!
パート練習のあとは全体で合わせました。新曲の「しあわせ」は難しいけれど素敵な曲です!メサイヤ35番も、難しいけれどとても楽しい曲ですね。発表会に披露できるのが楽しみです。